相模原市立博物館

お出かけコラム(レジャー編)

アーモンド介護タクシーのお出かけコラム。
今日ご紹介するのは、「相模原市立博物館」です!

市内の小学生が野外学習で利用するのも見かけますが、皆さんは訪れた事はありますか?
ここ相模原市立博物館では、相模原市の自然や歴史に触れることができます!
また博物館には、プラネタリウムもあります!
早速、私たちも遊びに行ってきました(^^)

広い入口。館内も、車イスで通るのに問題なしの広々スペースです。

入口入りすぐ左側に、小惑星探査機「はやぶさ」の模型が置いてありました!
相模原といえば、はやぶさですよね!
お向かいにあるJAXA相模原キャンパスとの連携も深めているようです。

工学実験衛星「ひてん」の模型も置いてありました。
私は宇宙について詳しくありませんが、興味のある方は、足を運ぶ価値があるのではないでしょうか(*’▽’)

さぁ、お目当てのプラネタリウム!いくつか種類があります。

わたしたちは10時半から開始の「プラネタリウムで宇宙たんけん!」を選びました。

プラネタリウム室内はこんな感じ。

車イスでお越しの方は、最前列のスペースで、車イスに乗りながら観覧可能です。

10時半、上映開始!
相模原市で見える星々から始まり、星座紹介、宇宙の銀河・惑星の話しなど盛りだくさんの45分。
夜も明るい現代では、なかなか星空を見ることが出来ませんが、プラネタリウムでは綺麗な輝きを見せてくれます。

星座や銀河について楽しく勉強できました(#^^#)

上映も無事おわり、館内探索へ!
現在やっている朝ドラ「らんまん」で主人公のモデルになった「牧野富太郎」の特設がありました。

顏ハメもあったのでパシャリ!

館内をゆっくりと回り、時代と共に移り変わる相模原の様子や、自然について知ることが出来ました。

皆さんも相模原市立博物館へ遊びに行きませんか(^^)

送迎はアーモンド介護タクシーにお任せください!
車いすが二台分収納できる広い車内は、窓数も多く、快適に移動できます。

お問合せお待ちしております!

参考;相模原市立博物館の公式ホームページ https://sagamiharacitymuseum.jp/

コメント